2025年7月30日水曜日

ぼっちキャンプ第2弾 2日目

 ぼっちキャンプ2日目の朝はAM4:30に起きました。歳のせいでしょうか?一番星を見つけて2日目のスタートです。と言っても、朝食をとったら片付けて帰るんですが... キャンプ場に到着した昼間は厳しい暑さでしたが、夜から朝にかけては結構な涼しさでした。サプライズ来客もあった初の「真夏のぼっちキャンプ」は想い出多き1ページになりました。

一番星見~つけた

朝焼けの伊吹山

伊吹山の横から昇る朝陽



2025年7月29日火曜日

ぼっちキャンプ第2弾

 今週は仕事もお休み。今日は「ぼっちキャンプ(ソロキャンプ)」の第2弾ということで伊吹山の麓にあるグリーンパーク山東のキャンプ場にやってきました。朝から相変わらずの猛暑で広大なキャンプ場にお客さんは私ともうお一人だけ、実に静かです。こんな暑い日にわざわざキャンプに来る人は珍しいのかも... 夜はどうなんでしょうね。一応サーキュレーターや車載用小型冷蔵庫は持参しましたが、涼しい夜になってくれるでしょうか??






2025年7月24日木曜日

八日市高校 甲子園出場ならず

 全国高校野球選手権大会 滋賀県予選〜準決勝〜

八日市 1−3 滋賀学園

 あと一歩でした。我が母校・八日市高校が久々にベスト4にコマを進め、優勝候補の滋賀学園と対戦しました。前評判では県内で負け知らずの滋賀学園が圧倒的に有利という予想でしたが、八日市が大健闘した試合でした。歴史を紐どくと八日市高校は夏の甲子園に一度出場していますが、私が高校生の頃は1回戦敗退が続いていたので、ここまで進んだのは本当に久しぶりです。最後は横綱に押し切られてしまった感がありますが、よく戦いました。先日の準々決勝で勝った後の校歌斉唱の場面を映像で見ましたが、多くの選手が長髪のボンボンみたいで、時代の移り変わりを感じていました。決勝は「滋賀学園」VS「綾羽」になりましたが、滋賀学園は八日市高校のすぐ近くで東近江市(旧の八日市市)の学校です。26日の決勝でも頑張ってほしいものです。



2025年7月23日水曜日

日野町ゴルフ協会 チャリティコンペ2025夏

 日野町ゴルフ協会主催のゴルフコンペに参加してきました。今年からゴルフ協会の理事に就任し、主催者側の一人としての参加です。このコンペは参加者約250名の大きな大会です。アスリートと思しき若者から80歳を超えるお年寄りまで多士済々、66歳の私は年齢的に中間あたりでしょうか。この日は晴天無風の好天でしたが、あまりに好天すぎて?気温が37度を超える猛暑となりました(これは好天とは言えない?!)。18ホール回り切りましたが、猛暑に加え、アマチュアにはあまりに厳しい深いラフに悩まされ、体力を消耗した後半9ホールは大きく崩れてしまいました。この10月には蒲生ゴルフ倶楽部で日野町長杯が行われる予定で、おそらく10月も250人程度の参加者があるものと思います。猛暑で倒れた人がいたという話を聞かなかったので、それが何より一番です。みんな元気ですねぇ...

この日の会場となった日野ゴルフ倶楽部

ラウンド前にアプローチ練習で感触を確かめる山口選手... (^^)




2025年7月15日火曜日

E-1 東アジア選手権 優勝!

 韓国代表0−1(0−1)日本代表

最後の3戦目が決勝戦となった試合は前半に奪ったジャーメイン良のゴールを最後まで守りきった日本が勝ち、3連勝で優勝を飾りました。前半は五分五分かやや日本が優位にゲームを進めていましたが、後半は韓国が盛り返す展開になりました。前半と比べるとルーズボールへの反応が遅くなり、それに伴ってライン全体が後ろに重心が下がったために相手DFへのプレスがかからなくなりました。それでも韓国の攻めがゴール前へのクロスが中心だったので、そこを日本のDFが粘り強く対応出来ていました。アウェイの地で湿度も高く、相手より休息日が1日短い中で体力的にもきつかったと思いますが、初代表の選手にとってもこの優勝は大きな自信になったと思います。ただ、いわゆる「1軍」のA代表にすぐに入れる選手がいるかどうかは分かりません。ある程度インパクトを残した選手というと、GK早川、MF佐藤、MF相馬、FWジャーメイン良といったところでしょうか?あと、「1軍」のDFにけが人が多いのでDF古賀や綱島、荒木あたりは頑張れば狙えるかもしれませんね。とにかく選手層を厚くするという課題に関しては一定の成果が出たのではないでしょうか?あと1年、W杯まで熾烈なメンバー争いは続きます。


ジャーメイン良(Yahoo ニュース より)

2025年7月12日土曜日

日本代表 2連勝

 ◆E1 東アジア選手権

 日本代表 2-0(1-0) 中国代表

香港代表を6-1で下したメンバーから先発11人を総入れ替えして臨んだこの試合は細かい連係ミスや不安定なディフェンスが時折見受けられましたが、全体的には無難な試合だったと思います。先制点の細谷のゴールは素晴らしかったです。ただ、それ以外は細かいパスミスが散見され、決定的な場面もトラップが収まらなかったり、パスが強すぎたりと少しストレスが溜まる展開が続きました。ジャーメインや稲垣を入れた後半も内容的にはあまり変わらず、逆に運動量が落ちてボールを奪いきれない場面が多く見られました。初めて集まって、十分な練習量が確保できないまま試合に入っているので、細かいミスはある程度仕方ないのかなとは思いますが、来年のW杯メンバーに食い込んでいくような勢いを見せた選手はこの試合に限っては居なかったように感じました。あとひとつ、韓国代表との「決勝戦」であっと驚く活躍をして海外組に割り込んでいくような選手が現れてほしいものです。日本代表vs韓国代表の試合は15日(火)の夜に行われます。

2025年7月6日日曜日

暑い!... 雨はどうした?!

 こちらは日野町。少し前に短時間のゲリラ豪雨がありましたが、それ以降まとまった雨がきません。庭のコケもちょっとピンチです。夕方に水をやってはいますが、これで十分なのかどうか... 普段、ゴルフの時は「雨降るな!」と思っているのですが、こう暑いとゴルフの時でも少し雨で気温を下げてくれないかなと思ってしまいます。



今、一番心配していること

 サッカー日本代表MFの中村敬斗は僕のお気に入りの選手。昨季のリーグ・アン(フランス1部リーグ)で11ゴールをあげる活躍したことは大変うれしいニュースでしたが、残念なことにチーム自体は調子が悪く、今季は2部に降格しました。来年W杯を控えていることを考えるとレベルの落ちるリーグで1...