2025年7月29日火曜日

ぼっちキャンプ第2弾

 今週は仕事もお休み。今日は「ぼっちキャンプ(ソロキャンプ)」の第2弾ということで伊吹山の麓にあるグリーンパーク山東のキャンプ場にやってきました。朝から相変わらずの猛暑で広大なキャンプ場にお客さんは私ともうお一人だけ、実に静かです。こんな暑い日にわざわざキャンプに来る人は珍しいのかも... 夜はどうなんでしょうね。一応サーキュレーターや車載用小型冷蔵庫は持参しましたが、涼しい夜になってくれるでしょうか??






2025年7月24日木曜日

八日市高校 甲子園出場ならず

 全国高校野球選手権大会 滋賀県予選〜準決勝〜

八日市 1−3 滋賀学園

 あと一歩でした。我が母校・八日市高校が久々にベスト4にコマを進め、優勝候補の滋賀学園と対戦しました。前評判では県内で負け知らずの滋賀学園が圧倒的に有利という予想でしたが、八日市が大健闘した試合でした。歴史を紐どくと八日市高校は夏の甲子園に一度出場していますが、私が高校生の頃は1回戦敗退が続いていたので、ここまで進んだのは本当に久しぶりです。最後は横綱に押し切られてしまった感がありますが、よく戦いました。先日の準々決勝で勝った後の校歌斉唱の場面を映像で見ましたが、多くの選手が長髪のボンボンみたいで、時代の移り変わりを感じていました。決勝は「滋賀学園」VS「綾羽」になりましたが、滋賀学園は八日市高校のすぐ近くで東近江市(旧の八日市市)の学校です。26日の決勝でも頑張ってほしいものです。



2025年7月23日水曜日

日野町ゴルフ協会 チャリティコンペ2025夏

 日野町ゴルフ協会主催のゴルフコンペに参加してきました。今年からゴルフ協会の理事に就任し、主催者側の一人としての参加です。このコンペは参加者約250名の大きな大会です。アスリートと思しき若者から80歳を超えるお年寄りまで多士済々、66歳の私は年齢的に中間あたりでしょうか。この日は晴天無風の好天でしたが、あまりに好天すぎて?気温が37度を超える猛暑となりました(これは好天とは言えない?!)。18ホール回り切りましたが、猛暑に加え、アマチュアにはあまりに厳しい深いラフに悩まされ、体力を消耗した後半9ホールは大きく崩れてしまいました。この10月には蒲生ゴルフ倶楽部で日野町長杯が行われる予定で、おそらく10月も250人程度の参加者があるものと思います。猛暑で倒れた人がいたという話を聞かなかったので、それが何より一番です。みんな元気ですねぇ...

この日の会場となった日野ゴルフ倶楽部

ラウンド前にアプローチ練習で感触を確かめる山口選手... (^^)




2025年7月15日火曜日

E-1 東アジア選手権 優勝!

 韓国代表0−1(0−1)日本代表

最後の3戦目が決勝戦となった試合は前半に奪ったジャーメイン良のゴールを最後まで守りきった日本が勝ち、3連勝で優勝を飾りました。前半は五分五分かやや日本が優位にゲームを進めていましたが、後半は韓国が盛り返す展開になりました。前半と比べるとルーズボールへの反応が遅くなり、それに伴ってライン全体が後ろに重心が下がったために相手DFへのプレスがかからなくなりました。それでも韓国の攻めがゴール前へのクロスが中心だったので、そこを日本のDFが粘り強く対応出来ていました。アウェイの地で湿度も高く、相手より休息日が1日短い中で体力的にもきつかったと思いますが、初代表の選手にとってもこの優勝は大きな自信になったと思います。ただ、いわゆる「1軍」のA代表にすぐに入れる選手がいるかどうかは分かりません。ある程度インパクトを残した選手というと、GK早川、MF佐藤、MF相馬、FWジャーメイン良といったところでしょうか?あと、「1軍」のDFにけが人が多いのでDF古賀や綱島、荒木あたりは頑張れば狙えるかもしれませんね。とにかく選手層を厚くするという課題に関しては一定の成果が出たのではないでしょうか?あと1年、W杯まで熾烈なメンバー争いは続きます。


ジャーメイン良(Yahoo ニュース より)

2025年7月12日土曜日

日本代表 2連勝

 ◆E1 東アジア選手権

 日本代表 2-0(1-0) 中国代表

香港代表を6-1で下したメンバーから先発11人を総入れ替えして臨んだこの試合は細かい連係ミスや不安定なディフェンスが時折見受けられましたが、全体的には無難な試合だったと思います。先制点の細谷のゴールは素晴らしかったです。ただ、それ以外は細かいパスミスが散見され、決定的な場面もトラップが収まらなかったり、パスが強すぎたりと少しストレスが溜まる展開が続きました。ジャーメインや稲垣を入れた後半も内容的にはあまり変わらず、逆に運動量が落ちてボールを奪いきれない場面が多く見られました。初めて集まって、十分な練習量が確保できないまま試合に入っているので、細かいミスはある程度仕方ないのかなとは思いますが、来年のW杯メンバーに食い込んでいくような勢いを見せた選手はこの試合に限っては居なかったように感じました。あとひとつ、韓国代表との「決勝戦」であっと驚く活躍をして海外組に割り込んでいくような選手が現れてほしいものです。日本代表vs韓国代表の試合は15日(火)の夜に行われます。

2025年7月6日日曜日

暑い!... 雨はどうした?!

 こちらは日野町。少し前に短時間のゲリラ豪雨がありましたが、それ以降まとまった雨がきません。庭のコケもちょっとピンチです。夕方に水をやってはいますが、これで十分なのかどうか... 普段、ゴルフの時は「雨降るな!」と思っているのですが、こう暑いとゴルフの時でも少し雨で気温を下げてくれないかなと思ってしまいます。



2025年6月23日月曜日

神岡ラボ

 航空宇宙を考える旅?2日目は飛騨氏神岡町にある神岡ラボ(東京大学宇宙線研究所)を訪れました。飛騨地方も朝から雨、朝9時に宿から出発したのですが、高山市あたりから猛烈な雨。車の運転に支障が出るほど前が見えなくなりましたが、やっとのことで到着。ニュートリノというちょっと訳の分からないものを理解しようと潜入したものの、大雨で近隣の道が通行止めになったとの情報が入り、早めに神岡町を脱出する羽目に...



2025年6月22日日曜日

航空宇宙博物館

 各務原の航空宇宙博物館にやってきました。ゼロ戦、ロッキードF104、F4Eファントムなど、子供の頃にプラモデルで作った飛行機の実物が展示されていて、ちょっと興奮?しました。他にも宇宙関係の展示もあり、ソユーズやアポロ、スペースシャトルなどのロケットの模型、ロケットエンジンや宇宙服の実物もあり、思っていた以上に楽しめました。明日はお仕事をちょっと休んで飛騨市神岡町にあるニュートリノの研究で有名な東京大学宇宙線研究所(スーパーカミオカンデ)に行く予定です。






2025年6月17日火曜日

2段階認証

 ネット通販や証券口座など、近頃はパソコンやスマホでの取引が日常になってきましたが、セキュリティの関係で使い方がやや煩雑になってきています。パスワードなどの個人情報が盗まれ被害に遭われる方が増えていることもあり、多少煩雑になっても致し方ない部分はあります。今日も自宅で仕事をしている時に近くのおじさんが「証券口座にログインできない、助けてほしい」と言って飛び込んでこられました。詳細を聞いたところ、どうやら最近になって必須の対応となった2段階認証で躓いていることが分かりました。「2段階認証というのはこういう仕組みになっています」と簡単な絵を書いて説明し(下図)、持参されたパソコン、タブレット、スマホを使って目の前で実演。何とか理解していただき(と思ってますが、どうなんでしょう...??)、無事に証券口座にもログイン出来ました。最新の情報によると2段階認証でさえ完璧ではなく安心できないというようなことも聞きますが、まあ何もしないよりは安全なので、これからも気をつけて使っていただきたいものです。お歳を召しておられるので大変だとは思いますが...












2025年6月15日日曜日

NHKのど自慢 無事終了

 日野町から生放送されたNHKのど自慢、無事終了しました。町村合併70周年となる節目の年ということもあり、のど自慢の放送前後も日野町の特集番組があり、近所の方々も画面に登場されていました。何より身近な人(というより毎日顔を合わせている人!!)も歌ではないけれど、PR動画で手を振ってTV出演してしまいました(^^;)。放送終了後、あちこちから「見たよ!映ってたね」というメッセージがLINEで入ってきて、終日てんやわんや?でした。

ほんの数秒映りましたねぇ



2025年6月14日土曜日

NHKのど自慢 いよいよ明日

 日野町でのNHKのど自慢の生放送がいよいよ明日になりました。今日は会場の「わたむきホール 虹」で予選が行われます。果たして誰か知人は明日の本番に登場するでしょうか?5月31日にも投稿を入れましたが、冒頭に流れるPR動画には身近な人(^^)が登場します。日野町長もFacebookに投稿されています。

日野町長の投稿から


2025年6月9日月曜日

明日いよいよ最後

 昨年から始まった2026北中米W杯のアジア最終予選もいよいよ明日が最終節、日本代表はインドネシア代表と対戦します(大阪・吹田スタジアム)。既に本大会の出場権を得ているので、ドキドキハラハラの試合というわけではありませんが、先週のオーストラリア戦で初黒星を喫したので連敗は許されません。けが人が続出しているのも少し心配ですが、ここは新しいメンバーに是非とも結果を出してほしいと思います。佐野兄弟が揃ってピッチに立つ時間があるのか、森下や鈴木淳の出場はあるのか、GKは誰になるのか... 注目する点はいくつもあります。白星で終えるのはもちろん、レギュラーを脅かすほどの活躍をする選手が出てきてほしいものです。

2025年6月5日木曜日

見られなかったW杯予選 日本代表は初黒星

 2026W杯アジア予選

オーストラリア代表 1-0(0-0)日本代表

負けてしまいました。詳しくはこちらをご覧ください。

2025年5月31日土曜日

6/15(日) NHK「のど自慢」

 6/15(日)のお昼に私の地元・滋賀県日野町から生放送される「NHKのど自慢」で、放送の冒頭に流れる日野町のPR動画撮影のためにNHKのカメラクルーが日野町観光協会にやってきました。この日、たまたま観光協会のおにぎり屋さんの当番だった私の奥方さまもカメラクルーの前に立ち、観光協会の人たちと一緒に並んで撮影されたとのこと。このあとNHKの中で編集されるので実際どんな映像になっているか分かりませんが、ついにTV出演となるのか?... 6/15(日)の放送が楽しみです。まあ、数秒程度でしょうけど (^^;)




2025年5月24日土曜日

「さるびの」に行くか「越前海岸」に行くか

 2日目の朝になりました。5時起き、誰もいない川辺を散歩。「おはようございます」… 知らないおじさんとおばさんに会いご挨拶、「僕とどっちが歳上なんだろう?」とふと思う… 昨夜は10時30分消灯でしたが、ずっと風でテントがワサワサ… あまり寝た気がしません。幸いにもまだ雨は落ちてきていないので今日は早めに片付けて帰ろうと思います。デビュー戦は何とか無難に終わりそうですが、夏はテントの中も暑いし、虫もいっぱいだろうし、子供たちの夏休みで人も多いだろうし… 今度は夏が終わってからにしようかと思案中。次の候補地は三重県伊賀市「さるびの温泉(三重県)」か、あるいは既にソロキャンプに行った友人が「ここは良かったぞ」と薦めてくれている福井県越前海岸の「ガラガラ山キャンプ場」か、いずれにせよ少し涼しくなった10月か11月あたりかなあ...

朝5時の大河原温泉キャンプ場


2025年5月23日金曜日

ソロキャンプ デビュー

以前からやろうと思っていたソロキャンプ、ついにデビューです。ここは甲賀市の山奥にある大河原温泉のキャンプ場です。自宅で練習したはずのテントの設営にちょっと手こずりましたが、何とか完成。今、周囲の山と川を眺めながらコーヒーを飲んで一服しています。この後、近くにある温泉に行き、それから晩御飯です。今日は初回ということであまり大そうな料理は作らず、レトルトもので我慢しようと思ってます。料理はまた今後回を重ねたらということで...明日は雨の予報が出ているので朝は早めに撤収しようと考えています。さあ、今夜はどんな一夜になるでしょうね。

大河原温泉の横にあるキャンプ場

オートサイトは電源付きです

サイトからの眺め

コーヒーはとりあえず市販のドリップで







 

2025年5月18日日曜日

ゴルフ 最大スコアというルール

 私はアマチュアゴルファーの端くれで、近頃の年間のラウンド数はおおよそ40ラウンド前後くらいでしょうか... まだまだ上級者というにはおこがましいレベルですが、いわゆる「初心者レベル」は脱出していると思っています。ゴルフが好きであれば多少下手でもルールやマナーを守って楽しくプレーしていればそれでいいと個人的には思っていますが、初心者さんのプレーが進行を遅らせることになってくると気になりますね。そんな時の参考になりそうな対策記事がネットに出ていました。それは「最大スコアを予め決めておく」というもので、まあ行言ってみれば「上限のリミッター」ですね。まだ実際にやったことはありませんが、その人がゴルフを嫌いになってしまわないよう、こういうことも有りなのかもしれないですね。



2025年5月11日日曜日

ソロキャンプ

 お出かけはゴルフだけでなく、次はこれもか…?この春からソロキャンプにデビューしようかと思案中です。焚き火や料理用の小物、シートにテーブルなど着々と準備中… 取り急ぎ、購入したテントの設営を自宅の裏で練習、まあ何とか一人で出来る目処は立ちました。さて、先ずはいつどこへ行きましょうか??

骨組みに内側シートを取り付け

その上に防水シートをかぶせます
中はこんな感じです




2025年5月9日金曜日

大きなルール変更

 サッカー界で結構大きなルール変更が実施されるようです。GK(ゴールキーパー)が手でボールを扱うことに関係するルール変更です。むかしむかし、GKはペナルティエリア内であればいつでもボールを手で触ることが出来ていました。そのことが露骨な時間稼ぎにつながるとの理由で、何年か前から「味方からのバックパスをGKは手で処理してはならない」というルールに変わりました。それも大きなルール変更のひとつでしたが、今回追加される変更は「8秒以上手で保持し続けたら相手にCK(コーナーキック)を与える」というものらしいです。厳格に8秒をどうやってカウントするのか?という疑問が湧きますが、主審が手をあげて指を折って数えるという記事も出ていました。8秒という数字の意味がイマイチ曖昧な気がしますが、これも時間稼ぎの防止ですから理由は理解できます。この夏からのようですが、主審の仕事がひとつ増えることになるんですかね?GKが手で持った時の主審の様子に注目です。

2025年5月4日日曜日

日野祭り2025

 5月3日(祝)は滋賀県有数の曳山祭りでもある日野祭りの日です。2日の宵山から4日の後宴祭まで3日間行われますが、神輿のお渡りがあり、曳山が勢揃いする3日がメインになります。私の町内にも祭りの当番が回ってきますが、来年は神輿の前後に行進する「神幣」の当番になります。30年ぶりに回ってきた当番で何もかも忘れている!?状態なので今年は早朝から関係者で終日の視察となりました。神幣のお渡りは神輿と同じように神社から御旅所までの片道2.5kmを約2往復します。この日は私服とスニーカーでしたが、来年の本番では紋付き袴と下駄での行進なので、今回以上に疲れることになると思います。

曳山の宮入。全部で16基ありますが、今年は14基が集結しました。

神社の参道で宮入を待つ神幣。来年、私はこの最後尾に立っている祭礼係を務める予定です。

神輿の渡御の前に執り行われる神事。これにも来年参列します。
 
曳山14基が揃った綿向神社は多くの観光客で賑わいました。


メキシコとは引き分け(日本代表アメリカ遠征)

 スタメンで少し予想外だったのはボランチの組合せで遠藤の横に鎌田が入ったことくらいで、あとはおおよそ予想通りのスタメンでした。前半は前線からのプレスがよく効いていて日本が主導権を握る展開になりましたが、さすがにメキシコも最終ラインは固く、前半は0-0で終わり。後半はメキシコも盛り...