自宅近くにある日野川ダム、観光地でも特段の名所でもないこの場所に今の時期だけ多くの人が集まってきます。この日も夕方6時前に行ってみると、ダム入口で観光バスとすれ違い、ダムの奥まで行くと奈良や名古屋ナンバーの車が並び、人々がカメラを片手に一方向を見ています。そこにはダム湖の湖面に佇む小さな島があり、島の上にはきれいな八重桜が... 風の無い時には綿向山をバックに湖面に反射した上下対象の八重桜の映像が見られることで有名になり、多くのカメラマンが訪れるようになりました。夕方は風があるので無風の朝方がベストだとか...
2025年4月21日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
日野祭り2025
5月3日(祝)は滋賀県有数の曳山祭りでもある日野祭りの日です。2日の宵山から4日の後宴祭まで3日間行われますが、神輿のお渡りがあり、曳山が勢揃いする3日がメインになります。私の町内にも祭りの当番が回ってきますが、来年は神輿の前後に行進する「神幣」の当番になります。30年ぶりに回...

-
その先生は私が小学校5年生の時に新任(新卒)で日野小学校に来られ、卒業までの2年間、私たちのクラス担任の先生になりました。名前は山村先生、滋賀大学教育学部を卒業されたばかりの若い先生でした。滋賀大学時代はサッカー部で、その当時も大学のOBチームでサッカーを続けておられました。...
-
日本時間の12/10(火)夜、ノルウェーのオスロでノーベル平和賞の授賞式が行われ、日本被団協の田中照巳さんが自身の被爆体験、過去の活動や被爆者の現状、そして世界に向けて核廃絶の重要さを訴えられました。実際に演説が始まる前まではこれほど長い時間に渡って粛々と話されるとは、また感動...
-
今日は事務所にしている自宅の一室でお仕事。某企業のIT業務を委託されているのですが、今は世の中にインターネット基盤が整備されている関係で、会社に出向かなくてもネットがつながりさえすれば(セキュリティ対策は必要ですが)仕事が出来ます。もちろん、現場で物を扱う仕事であれば現場に出向...
0 件のコメント:
コメントを投稿