ドイツを4−1で倒したのに続いて、トルコも4−2で倒しました。これで9月のヨーロッパ遠征は2連勝という考えられる最良の結果となりました。この2戦目の勝利については、2つの大きな意味があったように思います。一つはドイツ戦から先発10人を入れ替えた中で前半に予想以上にいい内容と結果が得られたこと、そしてもう一つは初の代表キャップや代表歴のまだ浅い選手が結果を残したことです。見事な先制ゴールを決めた伊藤(浦和レッズ)、2ゴールを決めた中村敬(仏・スタッドランス)、3点目をアシストした毎熊(セレッソ大阪)など、フレッシュな選手が躍動しました。後半に1点差まで詰め寄られて少し悪い流れになってしまったのは反省材料かもしれませんが、それでも伊藤(仏・スタッドランス)のPKで突き放して勝ち切ったのは良かったと思います。終盤に遠藤(英・リバプール)、富安(英・アーセナル)が投入されましたが、この二人が入るだけで守備が引き締まる感じがするのは流石です。10月にはホームでカナダ代表、チュニジア代表と強化試合が予定されていますが、メンバーの入れ替えはあるんでしょうか?とにかく、10月も今のいい流れを継続して、その後のW杯予選、アジアカップに挑んでほしいものです。
2023年9月13日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
U17日本代表 U17W杯出場権獲得
U17アジアカップ グループリーグ最終戦 U17日本代表 2ー3 U17オーストラリア代表 U17W杯出場のかかったグループリーグ最終戦、日本は先制するも後半に逆転され、勝って自力でW杯しゅつじょうけんを掴み取ることは出来ませんでした。これで同時刻で行われているUAE対ベトナ...
-
その先生は私が小学校5年生の時に新任(新卒)で日野小学校に来られ、卒業までの2年間、私たちのクラス担任の先生になりました。名前は山村先生、滋賀大学教育学部を卒業されたばかりの若い先生でした。滋賀大学時代はサッカー部で、その当時も大学のOBチームでサッカーを続けておられました。...
-
日本時間の12/10(火)夜、ノルウェーのオスロでノーベル平和賞の授賞式が行われ、日本被団協の田中照巳さんが自身の被爆体験、過去の活動や被爆者の現状、そして世界に向けて核廃絶の重要さを訴えられました。実際に演説が始まる前まではこれほど長い時間に渡って粛々と話されるとは、また感動...
-
今日は事務所にしている自宅の一室でお仕事。某企業のIT業務を委託されているのですが、今は世の中にインターネット基盤が整備されている関係で、会社に出向かなくてもネットがつながりさえすれば(セキュリティ対策は必要ですが)仕事が出来ます。もちろん、現場で物を扱う仕事であれば現場に出向...
0 件のコメント:
コメントを投稿