世の中はお盆休みです。大阪に出ている長男と孫娘が帰ってきました。次男も帰宅し、賑やかな晩御飯を済ませた後、花火が始まりました。花火と言えば夏の風物詩のひとつですが、今となっては小さな子供たちがいる時しかしないですね。僕らが子供の頃の花火の想い出と言えば、ロケット花火などの少し過激な?花火を楽しんでいた覚えがありますが、3歳くらいでは未だ大人しい静かな花火だけです。孫娘が花火をして笑っている姿を見ながら「物心ついても彼女はこの光景を覚えていないんだろうなあ..」と妙に神妙な気持ちでいる自分に気がつきました。2025年、真夏の1ページでした。
2025年8月14日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今、一番心配していること
サッカー日本代表MFの中村敬斗は僕のお気に入りの選手。昨季のリーグ・アン(フランス1部リーグ)で11ゴールをあげる活躍したことは大変うれしいニュースでしたが、残念なことにチーム自体は調子が悪く、今季は2部に降格しました。来年W杯を控えていることを考えるとレベルの落ちるリーグで1...

-
その先生は私が小学校5年生の時に新任(新卒)で日野小学校に来られ、卒業までの2年間、私たちのクラス担任の先生になりました。名前は山村先生、滋賀大学教育学部を卒業されたばかりの若い先生でした。滋賀大学時代はサッカー部で、その当時も大学のOBチームでサッカーを続けておられました。...
-
日本時間の12/10(火)夜、ノルウェーのオスロでノーベル平和賞の授賞式が行われ、日本被団協の田中照巳さんが自身の被爆体験、過去の活動や被爆者の現状、そして世界に向けて核廃絶の重要さを訴えられました。実際に演説が始まる前まではこれほど長い時間に渡って粛々と話されるとは、また感動...
-
今日は事務所にしている自宅の一室でお仕事。某企業のIT業務を委託されているのですが、今は世の中にインターネット基盤が整備されている関係で、会社に出向かなくてもネットがつながりさえすれば(セキュリティ対策は必要ですが)仕事が出来ます。もちろん、現場で物を扱う仕事であれば現場に出向...
0 件のコメント:
コメントを投稿