2025年3月11日火曜日

あれからもう14年...

 2011年3月11日、場所は彦根。急に大きな揺れが襲ってきました。滋賀県東部の震度は4くらいだったのでしょうか、結構な揺れが長い時間続いていました。父が亡くなって2ヵ月経ったこの日は、お昼過ぎまで彦根の会社で仕事をして、昼過ぎから法務局へ行く予定でした。地震が来たのはそろそろ仕事を片付けて法務局へ行こうとしていたその時でした。揺れが収まるのを待って出発したのですが、その時は「大きな地震だったなあ」と思っただけで、まさか東北地方があんな状態になっているとは夢にも思いませんでした。法務局に着き、ロビーのTVを見ると...「えっ~!!?」... 絶句です。あれからもう14年も経ったんですね。まだ行方不明のままの方もおられるようで、そんな方々のことを思うと何ともやるせない気持ちになります。日本は有数の地震国でいつ何時どこで大地震が起こるか分かりません。防災意識を高める活動が私の地元でも行われていますが、実際にその場になったら訓練通りにはいかないことが多いでしょうね。望むらくは大地震はもう来ないでほしい、そう願うばかりです。

2025年3月5日水曜日

ノートPCの充電しっぱなしに注意

 ノートパソコンを使っている時、電源ケーブルを繋ぎっぱなしにされている方は多いと思います。私もほぼほぼ繋いでいることが多いですが、「充電状態100%の状態で延々と使い続けるのはバッテリーにダメージを与える」という記事が出ていましたので紹介しておきます。「えっ、そうなの!?」って思う人が多いと思います。ホンマでっか!? ...  まあ、やってみるしかないですね。参考にしてください。

充電100%になったら抜いて使ってくださいとのこと


2025年3月3日月曜日

パソコントラブル対応

 今日は事務所にしている自宅の一室でお仕事。某企業のIT業務を委託されているのですが、今は世の中にインターネット基盤が整備されている関係で、会社に出向かなくてもネットがつながりさえすれば(セキュリティ対策は必要ですが)仕事が出来ます。もちろん、現場で物を扱う仕事であれば現場に出向く必要がありますが、我々のようにコンピューター上のデータのやり取りが出来ればだいたいの仕事が出来るのであればどこにいても仕事が出来るわけです。朝一番、現場から早速コンピュータートラブルの知らせ。電話とメールで事情聴取し、何箇所かの設定などを見直して修正、何とかトラブルは収まりました。

 話は変わって ... 自宅で仕事をしていると仕事以外の割り込み(宅急便や訪問客など)が入ることがあります。今日も午後になって、知人(亡くなった父が仕事をしていた会社で部下だったおじさん)から「パソコンでメールが見られなくなった」とのことでパソコン持参で事務所にやって来られました。状況を聞き、調査をしたところ、ほどなくして無事トラブルは解消しました。仕事としてやったわけではないですが、喜んでおられる顔を見ていると「やってあげて良かった」という気持ちになります。ちょっとの時間だけ仕事が中断しましたが、まあ仕方ない。それより、困っている人を一人助けてあげられた安堵感が嬉しいです。今日は取引先の仕事関係の人と知人、二人を助けることになった、そんな有意義な?1日になりました(^^;)。

2025年2月24日月曜日

U20ワールドカップ出場権を獲得!

 U20アジアカップ準々決勝

U20日本代表 1-1(PK4-3)U20イラン代表

 U20日本代表が苦しみながらもU20イラン代表を破ってU20ワールドカップへの出場権をゲットしました。始まってすぐの不可解なゴール(実際はオフサイドでノーゴールのはずだった)で先制される苦しい展開になりましたが、前半のうちに追いつき、その後は日本が主導権を握り続けました。日本の方に決定機が多くありましたが、90分で決着がつかず延長戦に。延長でも日本優勢の状況は変わらず、何度も相手ゴールに迫りましたが、イランGKのナイスセーブに阻まれ、そこでも決着がつかずPK戦になりました。よくあるパターンで言えば、一方的に攻めながらも得点出来なかったチーム(日本)は精神的に追い込まれ、耐えに耐えてPK戦に持ち込んだチーム(イラン)はいけいけムードでPK戦に勝利する... というイヤな結果も予想されましたが、この場面でも若い選手たちは落ち着いてPK戦を勝ち切りました。それにしても、高岡くん、中島くんの2人はまだ高校生! このしびれる状況でよくPKを沈めました。中島くんのPKは蹴るタイミングを少しずらせて蹴るという実に落ち着いたプレーを見せてくれました。準決勝に進んだ日本はこれでU20ワールドカップ本大会への出場権を得たので、次のオーストラリア戦は気分的には楽な状態で戦えます。もちろん、気を抜いたら負けてしまうので、しっかり集中して戦ってほしいですが、今回のイラン戦よりは思い切って出来るのではないでしょうか?とにかくあと2つ勝って、アジア王者として本大会に挑んでほしいと思います。

U20日本代表ーU20イラン代表(YouTubeより)


2025年2月23日日曜日

(続報)日野ひな祭り紀行2025

 開催中の日野ひな祭り紀行も中日を迎えました。ですが、せっかくの3連休も寒波襲来で賑わいも例年に比べて少なめです。今日も朝から雪が降っていましたが、お昼前には晴れ間がのぞき、まだマシな日和なので夕刻ちょっと様子を見に街に出てみました。お店はもう片付けに入っている時間なのでお客さんもまばらでしたが、メインストリートには散策する人がまあまあおられました。明日はまた雪と寒さが戻るようなので、観光客も少ないままかな?

 次の週末はもう3月。ひな祭り本番の時季でもあり、いいお天気で賑わってほしいものです。

夕刻、この寒さで人影は少なく、鈴鹿の
山々も雪雲で頂上までよく見えません。

メインストリートで見かけた観光客





2025年2月22日土曜日

福井、三重、滋賀、和歌山、島根

 今、岡山が異常に盛り上がっています。その火付け役はファジアーノ岡山、今シーズンJ1に昇格した岡山県を本拠地とするJリーグのチームです。

(Yahooニュース)盛り上がる岡山

現在、JリーグはJ1からJ3までで60チームあります。チーム数だけで言うと都道府県の数(47)より多いのですが、Jリーグチームの無い県が5つあります。昨年までJリーグチームの無い県は6つでしたが、その中の一つだった高知県は今シーズンに高知ユナイテッドSCがJ3に昇格したため、残るは福井、三重、滋賀、和歌山、島根のあと5つになりました。昨年、滋賀もレイラック滋賀があと少しでJ3に上がれる... というところだったのですが、最後に力尽きて実現しませんでした。J3の下にあるJFL(Jリーグではないが立ち位置としてはJ4に当たる)で2位以内に入り、かつJリーグ加入条件(組織や設備など)を満たしていればJ3に上がれるわけですが、昨年、レイラック滋賀はJFLで3位だったため残念ながら昇格出来ませんでした。今年は是非とも昇格してほしいものです。


2025年2月14日金曜日

日野ひな祭り紀行2025

 毎年2月~3月にかけて、ここ日野町で行われる「日野ひな祭り紀行」が今年も開催中です(2月9日~3月9日)。今年は出だしからあいにくの寒波到来(しかも強烈!)となりました。一旦その寒波は去ったのですが、また次の寒波が来るようです。毎年多くの観光客が来られ、普段は静かな日野町が大変賑わう期間なのですが、寒波到来で客足が遠くなりはしないかとちょっと心配しています。まあ、2月末からはおそらく気温も上がってくるでしょうから大丈夫だとは思いますが... このイベントは観光協会などの施設だけでなくメインストリートに面した数多くの一般家庭がお座敷や玄関先などにお雛様を飾り付けて披露していて、様々なお雛様を見ることが出来ます。既にNHKをはじめ、いくつかのTV局も取材に来られていて、私の知人も取材対応でTV出演していました。皆さんも是非一度遊びに来てください。


おにぎり屋さん「みかく」の駐車場

通りのあちこちに看板が出ています




2025年2月9日日曜日

トレーニングジム

 昨日から降り始めた雪は今日も降り止まず、屋外の活動は雪掻きのみ。今日は午後からいつものジムで筋トレをしてきました。雪模様なのでジムも人が少ないのでは?と思って行ってみると... やはり少ない。器具類はほとんでフリー状態です。ただ、右腕負傷中なので上半身を鍛える器具はあまり使わず、左手でダンベル(20kg)を使うのみ。あとは下半身のメニューだけこなしてゆき、最後に12分間のランニングとストレッチです。学生の頃、「12分走」という恐怖のメニューがありました。12分走り続けて何km(何m)走れるか?という「絶対やりたくなかった」メニューで、それを思い出しながらジムで走っています(ただし、8~9km/h というジョギング程度のスピードです)。ベルトの上を走るというのは景色が変わらないので実に単調で、たった12分が結構長く感じます。ひと汗かいた後はお風呂とサウナに入って気持ちよく終了。しかし、これを週1回程度こなすだけではなかなか贅肉は落ちないです。もっとストイックにやらないとダメです

... (-_-#)

右手はまだ少し痛いので左手のみ

雪のせいか、今日はガラガラ




2025年2月8日土曜日

最強寒波到来

 日本列島にこの冬一番の最強寒波がやってきました。北陸地方は大変な大雪、滋賀県でも北部の長浜市余呉などは北陸と変わらないくらいの積雪になっているようです。ここ滋賀県南東部でも昨夜から雪が降り始め、自宅裏の畑は一面の銀世界です。まだ北陸や東方地方に比べたら大した雪の量ではありませんが、今朝は久しぶりに自宅前の雪掻きをしました。これくらいで済めばいいのですが、これから明日にかけてまだまだ積もりそうな感じがします。来週も仕事で彦根に行くので、それまでに落ち着いてほしいものです。

今朝の自宅裏の畑に出てみると...


2025年2月2日日曜日

節分の祈り

 節分のこの日、地元の綿向神社で厄払いのお参りに行ってきました。同居の家族はもちろん、二人の子供、その嫁さん、孫たちも含めてみんなの幸せをお祈りしてきました。宮司さんの祝詞の中にもありましたが、今まで自分がしてきたことへの反省、時には良くないことをしてしまったことがあったとしたら、今日のお祈りにはそのことに懺悔する意味もあったようで、私も過去を振り返り、自分がやらかした失態?についても頭を下げてきました。さあ、気持ちを新たに進んでいきましょう!!

厄払い完了(綿向神社にて)


ブラジル撃破!! 0-2から3ゴールで逆転

◆ 日本代表 3-2(0-2)ブラジル代表 いやー、最後までハラハラでしたが、見事ブラジル代表に勝ちました。A代表としては初めてのことです。いつも通り3バックでスタートしましたが、前半は実質5バックに近い状態になってしまってました。先ずは失点をしないように..とうことだったのでし...