大学生を多数含む22歳以下で大会に臨んだ日本がフル代表メンバー数人を含む韓国に勝てるか、勝てなくてもどこまで食い下がれるか、そういった点が焦点になる試合でした。開始直後に先制点を奪ったのは良かったのですが、あまりに早い時間帯だったので有利になったとは正直思えず、1-0のスコアをどこまで維持できるかがポイントになるような気がしました。年齢も経験値も上の韓国が徐々にペースを握り始めます。それでも1ー0の時間が続けば韓国にも焦りが出てくるのでは?と思っていたのですが、前半のうちに同点ゴールを奪われてしまいました。解説の福田さんも言われていましたが、自陣でボールを奪った後がなかなか前線に運べず、後ろや横へのパスが多くなり、そこを狙われてカウンターを食らうという悪循環が目立つようになっていました。後半は少し持ち直したように見えましたが、相手のプレスがきつくて相手ゾーンに入ってからのパスがつながりません。そして、強引にドリブルをしかけてきた選手にDFが食いついたところで混戦となり、最後は相手の足元にこぼれたボールを押し込まれます。結局これが決勝点となり、日本は敗れて銀メダルに終わりました。22歳以下の選手だけ、しかも大学生が半分を占めるというチームで決勝までいったのを良しとするのか、金メダルを取れなかったことをマイナスに捉えるのか、意見は分かれるところです。韓国の方がモチベーションが高かった(金を取れば兵役免除となる)のかもしれませんが、日本も五輪を目指すAチーム(日本代表から見ればBチームですが)に食い込むためのアピールの場でもあったはずで、それを考えるとやはり残念な結果に終わりました。モチベーションの違いは言い訳にはならないと思います。この11月にはW杯予選も始まり、またパリ五輪の予選も始まります。本当の勝負はこれからです。このチームのメンバーには今回の負けを肥しにして、もっともっと成長してほしいものです。
2023年10月7日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また骨折でリタイア!?
W杯予選を終え、ドイツに戻った日本代表DF・伊藤洋輝がまた骨折したというニュースが飛び込んできました。昨年骨折した右足の中足骨骨折ということで、またもや長期離脱になるらしいです。半年ほどのブランクを経てようやく復帰し、日本代表のW杯予選で合流し終えた矢先の出来事です。それにして...
-
その先生は私が小学校5年生の時に新任(新卒)で日野小学校に来られ、卒業までの2年間、私たちのクラス担任の先生になりました。名前は山村先生、滋賀大学教育学部を卒業されたばかりの若い先生でした。滋賀大学時代はサッカー部で、その当時も大学のOBチームでサッカーを続けておられました。...
-
日本時間の12/10(火)夜、ノルウェーのオスロでノーベル平和賞の授賞式が行われ、日本被団協の田中照巳さんが自身の被爆体験、過去の活動や被爆者の現状、そして世界に向けて核廃絶の重要さを訴えられました。実際に演説が始まる前まではこれほど長い時間に渡って粛々と話されるとは、また感動...
-
今日は事務所にしている自宅の一室でお仕事。某企業のIT業務を委託されているのですが、今は世の中にインターネット基盤が整備されている関係で、会社に出向かなくてもネットがつながりさえすれば(セキュリティ対策は必要ですが)仕事が出来ます。もちろん、現場で物を扱う仕事であれば現場に出向...
0 件のコメント:
コメントを投稿