2025年1月24日金曜日

(続)彼は類まれな「天才」

 つい先日、元セレッソ大阪、元日本代表の柿谷くん引退の話題を投稿しました。私の好みの選手の一人でもあった彼の決断を尊重しつつ「今後は柿谷くんのような選手を育ててほしい」とも書きました。ところが、今日その彼に関する記事がネットに出ていて、指導者にはならない旨のことが書かれていました。この記事を読んでいると、指導者にならないことにガッカリするどころか、「サッカーが好きで好きでたまらないという少年がそのまま大きくなった」ような印象を受け、何かホッとするような不思議な感覚さえ沸いてきています。Jリーガーが現役を辞めた後は監督やコーチなどの指導者を目指すか、解説者としてTVで活躍するか、有名になった選手はそういう姿が王道だという認識しかなかったのですが、彼のある意味純粋な気持ちに心を惹かれました。どんな人生をこれから歩んでいくのか分かりませんが、「サッカーが好きで好きでたまらない少年」の心をこれからも持ち続けて、どこかで何かで活躍する姿を楽しみにしたいと思います。余談ですが、私もサッカーが「好きで好きでたまらない」66歳のおじさんです ... (^o^)

そんなシュートやパス、見たことない!!... 心に残る「天才」柿谷のスーパーゴール


0 件のコメント:

浮島の八重桜

 自宅近くにある日野川ダム、観光地でも特段の名所でもないこの場所に今の時期だけ多くの人が集まってきます。この日も夕方6時前に行ってみると、ダム入口で観光バスとすれ違い、ダムの奥まで行くと奈良や名古屋ナンバーの車が並び、人々がカメラを片手に一方向を見ています。そこにはダム湖の湖面に...