世間は3連休。私も3連休...のつもりでしたが、一昨日の夕刻に取引先のシステムでトラブルが発生し、昨日、今日とその対応です。若い頃にも会社でソフトウェアの仕事をしていましたが、この手の仕事は何故か週末になるとトラブルが発生し、休日がつぶれたりすることが昔もよくありました。目に見える部品の破損などと違って、ソフトウェアのトラブルは一般の人には「原因が見えない」上に修理する道具や腕も普通は無いので自分で何とかすることは難しく、対応にはソフトウェアの挙動を理解しているシステムの設計者やコードを書いたプログラマーのヘルプが必要になります。もう自分でコードを書くこともなくなりましたが(ホームページのプログラム程度ならコードを少しは書いていますが)、システムエンジニアの端くれみたいな仕事を続けているとこんなことはよく起こります。今回のトラブルも若手のプログラマーの人と相談しながら対応を進めていますが、私もボケ防止への対応も考えて?少しは何かのプログラムでもまた書いてみるかな...
2024年9月15日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2026W杯出場権獲得!
2026FIFA W杯アジア最終予選 日本代表 2(0-0、2-0)0 バーレーン代表 日本国民の皆さん、おめでとうございます!! 日本代表チームが来年行われるFIFAワールドカップの出場権を獲得しました。開催国(アメリカ、カナダ、メキシコ)以外で出場権獲得は世界で一番乗り...

-
その先生は私が小学校5年生の時に新任(新卒)で日野小学校に来られ、卒業までの2年間、私たちのクラス担任の先生になりました。名前は山村先生、滋賀大学教育学部を卒業されたばかりの若い先生でした。滋賀大学時代はサッカー部で、その当時も大学のOBチームでサッカーを続けておられました。...
-
日本時間の12/10(火)夜、ノルウェーのオスロでノーベル平和賞の授賞式が行われ、日本被団協の田中照巳さんが自身の被爆体験、過去の活動や被爆者の現状、そして世界に向けて核廃絶の重要さを訴えられました。実際に演説が始まる前まではこれほど長い時間に渡って粛々と話されるとは、また感動...
-
節分のこの日、地元の綿向神社で厄払いのお参りに行ってきました。同居の家族はもちろん、二人の子供、その嫁さん、孫たちも含めてみんなの幸せをお祈りしてきました。宮司さんの祝詞の中にもありましたが、今まで自分がしてきたことへの反省、時には良くないことをしてしまったことがあったとしたら...
0 件のコメント:
コメントを投稿