2024年6月23日日曜日
Jリーガから代表へ、次は?
2024年6月11日火曜日
全勝で最終予選へ
W杯アジア2次予選 日本代表5-0(3-0)シリア代表
先週のミャンマー戦に続いて3バックでスタートした日本は中村→上田で早々に先制、その後も堂安のミドルで2点目、久保のパスが相手のオウンゴールを誘発し、前半でほぼ勝負を決めました。ひとつの課題だった3バックはある程度の手ごたえはあったように見えます。もちろん、この先は相手のレベルも上がってくるので、今日と同じようにうまくいくかどうかは分かりませんが、全く使い物にならないということはなさそうです。後半は中村に代えて伊藤、久保に代えて相馬を入れ、いつもの4バックに戻しました。前半が思いのほかスムーズだったので、後半はややポジション間が詰まったような印象を受けました。そんな中で相馬の動きがすこぶる良く、攻撃だけでなく守備に回った時のスピードもなかなかのものでした。PKにつながるランニングも良かったし、そのPKも相馬自身が落ち着いて決めることが出来、結果を残したといっていい出来でした。終了間際には南野にもゴールが生まれ、5-0の圧勝で2次予選を締めくくりました。9月から始まる最終予選の前には7月にU23中心で挑むパリ五輪があります。日本代表を脅かす23歳以下の選手が多く出てくるとさらにレベルが上がるように思うのですが、どうなるでしょうね?そういう意味でも夏のパリ五輪が楽しみになってきました。
2024年6月9日日曜日
メイプルヒルズゴルフ倶楽部にて
いつもの同級生とのゴルフ、甲賀市信楽のメイプルヒルズゴルフ倶楽部に行ってきました。池が効果的に?配置されており、きれいでなかなか面白いコースです。今回のスコアは「4x+4x=8x」 まずまずのいいスコアでした。いつもこれくらいで回れるといいのですが、そうはいかないのがアマチュアです。まあ、いいか...ここは年に何度か必ず訪れますが、露天風呂がある数少ないゴルフ場で、プレー後の一番の楽しみです。
2024年6月6日木曜日
全勝で最終戦へ
W杯アジア予選 ミャンマー代表 0-5(0-2) 日本代表
W杯アジア2次予選も残り2試合となり、アウェイのミャンマー戦を迎えました。既に最終予選進出を決めている日本がどのような戦いを見せるのか、その内容が注目されました。高温多湿の気候が影響しているのか、雨でややスリッピーになっているグラウンドコンディションが影響しているのか、前半はポゼッションを握ってはいてもボール回しにスピード感があまり見られません。体力を温存しているかのようです。中村敬、堂安のゴールで2点をリードして前半を終えます。
後半、鎌田、旗手、堂安がベンチに下がります。ゲームを誰が作るのか?と思いましたが、案の定、後半の半ばまで決定的なシーンが減ってきます。人数をかけて密集を作った相手DFの間を細かいパスで崩そうとしますが、シュートまで持ち込めません。そんな重苦しい雰囲気を小川が払拭、3点目、4点目を決め、さらに終了間際に中村敬が見事なミドルシュートを決めて5-0で試合は終了しました。
この試合はいろいろ試す目的があったと思いますが、そのひとつ3バックは失点が0だったことで一応は成果があったように思われますが、相手のレベルが上がる最終予選でも使えるかどうかというとまだちょっと不安が残ります。基本は4バックで臨み、状況によって3バックに切り替える、という感じでしょうか?次のホーム広島でのシリア戦は先発メンバーも少し変えてくると思いますが、ここまでの集大成として納得できる試合をしてほしいものです。
2024年5月30日木曜日
空海
現在、奈良国立博物館で開催されている「空海」展に行ってきました。予想していた以上のもの凄い人で館内は芋の子を洗うような混雑になっていました。館内のほとんどが撮影禁止のため展示物の写真は撮れませんでしたが、空海直筆の文書など貴重な書物をたくさん見ることが出来ました。空海、すなわち弘法大師の直筆文字はさすがに美しく、「弘法筆を選ばず」とはよく言ったものだと実際の書物を見て感心しました。ついでに奈良公園のシカさんとも記念撮影を...
2024年5月26日日曜日
同級生と
この秋に小学校時代の同級生で伊勢旅行の計画があり、その企画をしている中心メンバーで打合せをしました。会場は自宅近くの居酒屋「一寸(ちょっと)」です。大きな店ではなく、こじんまりとした落ち着くお店です。約30分の打合せの後、飲み会が始まります。小学校卒業から50年以上が経ち、人も集まりにくい中ですが、少人数でも何とか旅行を成功させたいものです。
2024年5月25日土曜日
6月のW杯予選 日本代表メンバー発表
6月に行われる2026W杯アジア予選の日本代表メンバーが発表されました。
既に最終予選への進出を決めているので、今回はニューフェースをたくさん選ぶのか?と思っていましたが、ほとんどが常連メンバーでした。そういう意味ではちょっとガッカリ感がありますが、パリ五輪のU23代表との兼ね合いもあってこうなったのかなと思います。でも、久しぶりに復帰したMFの鎌田、旗手、GKの谷、数少ない新顔の鈴木唯などもいるので、楽しみな部分はあります。シーズンが終わったばかりでお疲れモードの選手には休息を与える可能性もありますが、呼んだからには先発であれ途中であれ、コンディションさえ良ければきっと常連メンバーを使うのでしょう。あとは怪我で離脱中の三笘やイザコザの影響が未だある?伊東の二人の復帰も待たれるところです。アウェイでのミャンマー戦(6日夜)、ホームでのシリア戦(11日夜)ともにスッキリと勝利をつかんでほしいものです。
節分の祈り
節分のこの日、地元の綿向神社で厄払いのお参りに行ってきました。同居の家族はもちろん、二人の子供、その嫁さん、孫たちも含めてみんなの幸せをお祈りしてきました。宮司さんの祝詞の中にもありましたが、今まで自分がしてきたことへの反省、時には良くないことをしてしまったことがあったとしたら...
-
その先生は私が小学校5年生の時に新任(新卒)で日野小学校に来られ、卒業までの2年間、私たちのクラス担任の先生になりました。名前は山村先生、滋賀大学教育学部を卒業されたばかりの若い先生でした。滋賀大学時代はサッカー部で、その当時も大学のOBチームでサッカーを続けておられました。...
-
日本時間の12/10(火)夜、ノルウェーのオスロでノーベル平和賞の授賞式が行われ、日本被団協の田中照巳さんが自身の被爆体験、過去の活動や被爆者の現状、そして世界に向けて核廃絶の重要さを訴えられました。実際に演説が始まる前まではこれほど長い時間に渡って粛々と話されるとは、また感動...
-
子供の頃の夢はプロ野球選手になることでした。父親のキャッチャーミットを狙ってボールを投げ込む、小学校の頃はそれこそ巨人の星の主人公「星飛雄馬」を自分でイメージしていました。それがいつの間にかサッカーに... 中学生の頃、毎週金曜日の夜に45分間のサッカー番組「 ダイヤモンド...