サッカー日本代表選手でもある佐野海舟選手が不同意性交容疑で逮捕されるというショッキングなニュースが流れました。鹿島アントラーズに所属していた佐野選手はつい最近行われたワールドカップアジア二次予選で日本代表に選ばれ、ミャンマー戦で出場を果たしていました。その後、ドイツ1部リーグのマインツへの完全移籍が成立したばかりでした。これからいよいよ世界に羽ばたいてゆけるかもしれないという大事な時期に「一体なんでそんなことを...」と思ってしまいます。こういう時、一般的には所属チームの管理不行き届きのような会見が行われたりしますが、既に鹿島アントラーズの選手ではなく、今はマインツの選手であることからマインツの管理下にあるわけですが、実際には移籍合意のサインを済ませただけでまだチームに合流もしていない状況なので、マインツにしても寝耳に水状態なのだと思います。佐野選手個人の責任はもちろんですが、こういう場合の管理責任はどうなるのかが注目されます。それより、サッカーファン、日本代表チームのファンとしては佐野選手の今後が気になると思います。佐野選手には弟がいて、その弟も今ヨーロッパで活躍し始めているので、弟くんのショックも大きいでしょうね。まだ報道されたばかりなので、詳細はこれから明らかになると思いますが、動向を見守りたいと思います。
2024年7月17日水曜日
2024年7月15日月曜日
大雨の中のゴルフコンペ
今日は自治会のゴルフコンペで甲賀市の双鈴土山ゴルフクラブをラウンドしてきました。午前中は何とか天気も曇り時々晴れという感じでしたが、午後から天気が急変、大雨&雷でスタートが30分近く遅れました。雷は何とか収まりましたが、大雨は相変わらずでスコアがなかなか落ち着きません。若手2人が70台のスコアを出したため、優勝とはいきませんでしたが、何とか4位に入りました。そして、夜は恒例の親睦会。帰宅後、地元の会所で宴会となりました。2人の若手以外は全員60歳以上で、元サラリーマン、元消防士、元小学校の先生、元県庁職員など多士済々のメンバーで、ゴルフの話より地元のいろいろなトピックスで大いに盛り上がりました。いろいろな行事が縮小されていく中、このゴルフコンペは自治会の貴重なコミュニケーションの場となっています。
2024年7月11日木曜日
別れの日
出会いの数だけ別れがある... どこかで聞いたフレーズですが、また一人お別れをしました。約4年半前、定年後しばらくしてIT業務委託の仕事で飛び込んだ会社で、ずっとお世話になっていた役員のMさんが退任されることになり、そのMさんと飲み会となりました。当初よりIT業務に理解を示していただき、山あり谷ありの仕事の中でいつも力を貸していただきました。理解してもらえている方が一人いなくなるのは残念で寂しいですが、これからも元気にお過ごしいただきたいと思います。飲み会の会場の近江八幡から電車で帰る途中に八日市駅で乗り換えるのですが、夜の八日市駅は人影もまばらでした。
2024年7月6日土曜日
ゴミステーション修繕
町内のゴミステーションのトタン屋根が経年劣化で穴だらけになっていたので、町内会長さんと一緒にトタン屋根を外し、ポリカーボネイトの波板に入れ替える修繕作業を行いました。梅雨が明けたかのような暑さの中、二人とも汗だくになりながらの作業になりました。雨水でゴミ袋が濡れてしまうとの苦情もとりあえずこれで回避できそうです。
2024年6月30日日曜日
恩師を訪ねて
高校3年生の時の担任のA.I先生が定年退職されたのが今から約14年前、すなわち今年で74歳を迎えられます。定年を機に大津市に別宅を購入され、現在もそこにお住まいです。以前から一度遊びに行こうと思っていたのですが、このたびやっと実現。同級生7人で大挙して?訪問してきました。梅雨の晴れ間とはまさにこのこと、雨続きだったこの1週間ですが、奇跡的にこの日だけ晴れ。計画通り、先生宅の庭でBBQとなりました。昔の話に花が咲き、BBQの後はリビングで2次会?、賑やかな会はいつまでも続きます。日も暮れかけてきた夕方7時前にやっとお開きとなりました。先生から初めて聞く意外な話、当時の謎の真相など、いろいろな面白い話が聞け、大変楽しい1日でした。A.I先生曰く「また遊びに来てくれ」...先生、本当にまた来ますよ(^^)!
2024年6月27日木曜日
2026W杯アジア予選組み合わせ決定
9月から行われるW杯アジア予選の組み合わせが決まりました。日本はオーストラリアやサウジアラビアと同組のC組、またもこの2つの強敵と同じ組になりました。他には中国、バーレーン、インドネシアが入り、初戦は9月5日にホーム(埼玉スタジアム2002)で中国と対戦します。前回のW杯予選ではホームでの初戦に敗れ、3戦目のアウェイでのサウジアラビア戦でも0-1で敗れ、スタートの3試合を1勝2敗という絶体絶命のピンチに見舞われました。前回の二の舞はもうゴメンです。簡単ではない相手ばかりなので、始まる前から10試合の星勘定をせず、先ずは最初の中国戦で確実に勝ち点3を取ることに集中してもらいたいです。
2024年6月24日月曜日
新しいユニフォーム
サッカー日本代表の新しいユニフォームが発表されました。「Y-3」で知られるデザイナー山本耀司さんとadidasのコラボらしいです。デザイナーの方のことは詳しく知りませんが、披露されたユニフォームはなかなかいいと思います。「Y-3」の文字が目立ちすぎるとか、エンブレムが左胸ではなく中央にあるのが違和感があるとか、まあいろいろ意見は出ているようですが、個人の好みを言い出すと毎回その手の文句は出てくるもので、100%の人がもろ手を挙げて賛成ということは先ずないでしょう。日本代表のホームのユニフォームは青色を基調としているのは昔から変わりませんが、水色に近い青、紺色に近い青、真っ青など青にもいろいろあります。今回の新ユニフォームは紺に近い濃い青色ですが、個人的にはこの紺に近い青色の方が好きです。この夏のパリ五輪でU23日本代表がこれを着るのだと思いますが、この炎のデザインのような熱い戦いを見せてほしいものです。
節分の祈り
節分のこの日、地元の綿向神社で厄払いのお参りに行ってきました。同居の家族はもちろん、二人の子供、その嫁さん、孫たちも含めてみんなの幸せをお祈りしてきました。宮司さんの祝詞の中にもありましたが、今まで自分がしてきたことへの反省、時には良くないことをしてしまったことがあったとしたら...
-
その先生は私が小学校5年生の時に新任(新卒)で日野小学校に来られ、卒業までの2年間、私たちのクラス担任の先生になりました。名前は山村先生、滋賀大学教育学部を卒業されたばかりの若い先生でした。滋賀大学時代はサッカー部で、その当時も大学のOBチームでサッカーを続けておられました。...
-
日本時間の12/10(火)夜、ノルウェーのオスロでノーベル平和賞の授賞式が行われ、日本被団協の田中照巳さんが自身の被爆体験、過去の活動や被爆者の現状、そして世界に向けて核廃絶の重要さを訴えられました。実際に演説が始まる前まではこれほど長い時間に渡って粛々と話されるとは、また感動...
-
子供の頃の夢はプロ野球選手になることでした。父親のキャッチャーミットを狙ってボールを投げ込む、小学校の頃はそれこそ巨人の星の主人公「星飛雄馬」を自分でイメージしていました。それがいつの間にかサッカーに... 中学生の頃、毎週金曜日の夜に45分間のサッカー番組「 ダイヤモンド...