アジアカップが開幕しました。昨日、日本の初戦が行われ、ベトナムに4-2で逆転勝ちして勝ち点3をとりあえずゲットしました。「とりあえず」という言葉のとおり、気持ちのいい勝ち方ではありませんでした。どの公式戦でもそうですが、最初の試合というのは何かとうまくいかないことが多いです。特に前評判で上に評価されているチームほどそうなることが多い傾向にあります。カタールW杯の時も優勝候補と言われていたアルゼンチンが格下のサウジアラビアに敗れる波乱がありました。過去のアジアカップでの日本代表も同じで勝てる試合を引き分けたりしていた実績があります。まあ、優勝候補と言われるチームはグループリーグよりも決勝トーナメントにピークを持ってきますから、今は100%でないのかもしれません。それより...この試合、地上波の放送がありませんでした。ネット配信の有料放送(DAZN)のみです。かく言う私もDAZNには加入していないので、見られませんでした。放映権料の高騰が招いた結果ではありますが、コアなファン層の人しか、そこそこ裕福な人しか見られないというのはいかがなものでしょうね?サッカーファンの私はもちろん、子供たちが見られないのは将来にわたって悪影響が出る可能性もありますから非常に残念です。次のイラク戦は地上波で放送するようですが、その次のインドネシア戦はまた有料放送のみです。対戦相手を見て決めているのでしょうけれど、せめて日本代表のゲームは全試合見せてほしいものです。ゲーム全体を見ていないので、戦評は出来ません...
2024年1月15日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
また骨折でリタイア!?
W杯予選を終え、ドイツに戻った日本代表DF・伊藤洋輝がまた骨折したというニュースが飛び込んできました。昨年骨折した右足の中足骨骨折ということで、またもや長期離脱になるらしいです。半年ほどのブランクを経てようやく復帰し、日本代表のW杯予選で合流し終えた矢先の出来事です。それにして...
-
その先生は私が小学校5年生の時に新任(新卒)で日野小学校に来られ、卒業までの2年間、私たちのクラス担任の先生になりました。名前は山村先生、滋賀大学教育学部を卒業されたばかりの若い先生でした。滋賀大学時代はサッカー部で、その当時も大学のOBチームでサッカーを続けておられました。...
-
日本時間の12/10(火)夜、ノルウェーのオスロでノーベル平和賞の授賞式が行われ、日本被団協の田中照巳さんが自身の被爆体験、過去の活動や被爆者の現状、そして世界に向けて核廃絶の重要さを訴えられました。実際に演説が始まる前まではこれほど長い時間に渡って粛々と話されるとは、また感動...
-
今日は事務所にしている自宅の一室でお仕事。某企業のIT業務を委託されているのですが、今は世の中にインターネット基盤が整備されている関係で、会社に出向かなくてもネットがつながりさえすれば(セキュリティ対策は必要ですが)仕事が出来ます。もちろん、現場で物を扱う仕事であれば現場に出向...
0 件のコメント:
コメントを投稿