アジアカップはグループリーグが終わり、いよいよ決勝トーナメントに入ります。日本は第2戦でつまづきましたが、3戦目でインドネシアを破り、グループ2位で決勝トーナメント進出を決めています。そして、その相手はバーレーンに決まりました。当初の状況では、韓国もしくはヨルダンのどちらか、確率的には韓国になる可能性が高かったのですが、最終戦でよもやの結果になり、直前までグループ3位だったバーレーンが逆転でグループを突破して日本の対戦相手になりました。優勝するためにはベスト16から4連勝するしか道はありません。グループリーグで苦しんだ分、ここから本来の実力を発揮してほしいものです。ポイントの一つは三笘の復帰で、既にフルメニューで練習をこなしたとのことで、31日の試合に出てくる可能性もあります。ケガ明けでしばらく実戦をこなしていないので、スタメンは中村敬で、状況を見て途中から出てくるのかもしれません。もうひとつ、何かと物議を醸しだしていたGKをどうするか?です。あくまで鈴木を信頼して押し通すのか、前川を出してくるのか、ちょっと注目です。この前の第3戦を見る限り、調子の良さそうなのは堂安、旗手、毎熊、上田といった面々ですが、4バックシステムで彼らがそのまま出場するのか、あるいはシステムを変えて3バックにするのか、森保さんの采配も見ものです。とにかく、何が何でも勝って次に進んでもらいましょう。
2024年1月28日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
U17日本代表 U17W杯出場権獲得
U17アジアカップ グループリーグ最終戦 U17日本代表 2ー3 U17オーストラリア代表 U17W杯出場のかかったグループリーグ最終戦、日本は先制するも後半に逆転され、勝って自力でW杯しゅつじょうけんを掴み取ることは出来ませんでした。これで同時刻で行われているUAE対ベトナ...
-
その先生は私が小学校5年生の時に新任(新卒)で日野小学校に来られ、卒業までの2年間、私たちのクラス担任の先生になりました。名前は山村先生、滋賀大学教育学部を卒業されたばかりの若い先生でした。滋賀大学時代はサッカー部で、その当時も大学のOBチームでサッカーを続けておられました。...
-
日本時間の12/10(火)夜、ノルウェーのオスロでノーベル平和賞の授賞式が行われ、日本被団協の田中照巳さんが自身の被爆体験、過去の活動や被爆者の現状、そして世界に向けて核廃絶の重要さを訴えられました。実際に演説が始まる前まではこれほど長い時間に渡って粛々と話されるとは、また感動...
-
今日は事務所にしている自宅の一室でお仕事。某企業のIT業務を委託されているのですが、今は世の中にインターネット基盤が整備されている関係で、会社に出向かなくてもネットがつながりさえすれば(セキュリティ対策は必要ですが)仕事が出来ます。もちろん、現場で物を扱う仕事であれば現場に出向...
0 件のコメント:
コメントを投稿